こんばんわ🐷はーばるぴぐです。
ツイッターから飛んできてくださっている方もいそうなので、
今後は試しに英語でも記事を書いてみます(・ω・)
伝わりにくい英語表現があったらすいません・・・
(Hi, This is Herbal pig.
From now on, I’ll try writing this text in English for reader from Twitter.
I’m sorry if you don’t understand my English because it’s so bad.)
今日は、羅布麻(ラフマ)茶を淹れてみました。
(Today, I made Luo-bu-ma tea.)
🌿ラフマ茶とは ~About Luo-bu-ma tea~🌿
🌼概要 ~Summary~
ラフマ茶は日本では燕龍茶(ヤンロン茶)とも呼ばれます。
中国では唯一、薬として認められている健康茶です🍵
中国の人々のあいだでは古くから民間薬として飲用されています。
which is also called as “Yanrong Tea” in Japan,
the ONLY tea recognized as medicine in China.)
羅布麻は中国とその他ユーラシア大陸に生息する木で、花は薄いピンク色をしているそう。
(Luo-bu-ma trees are native to China and other Eurasia Areas,
they have light pink flower.)
味は、正直、「あ~、美味しい!!」って感じではありません😂(スミマセン正直です。。
ただ、全然マズくはなくて、烏龍茶やほうじ茶のような味がします。
もとはもっと強烈な味で、焙煎して飲みやすくしているようです。
(To be honest, it’s not delicious… but not especially bad taste.
It tastes like Oolong tea and roasted green tea.
Originally,Luo-bu-ma plant has some peculiar tastes.
So, its tea leaf is roasted to improve the taste. )
🌼効能 ~The benefit of Luo-bu-ma tea~
・高血圧対策(High blood presure)
・代謝促進(Boosting metabolism)
・コレステロール値を下げる(Lowering of cholesterol level)
・リラックス効果(Relaxing)
・アレルギー・アトピーの改善(Improving of atopy and allergy)
など、生活習慣病を中心に効果があるようです。
しばらく飲み続けてみようと思います。
(It works for life style deseases.
I’ll keep drinking for a while.)
英語の表現も、もっとこうしたら良いよというのがあればアドバイスいただけたら嬉しいです!
(I would be grateful if you could give some advise on my English.)
ではでは~~bye bye 🖐💨
コメント