こんばんわ🐷
前回はインフューズドオイル
(浸出油)とクリーム(バーム)の
作り方を下記でご紹介しました。
今回は、浸出油とバームの使い方
について書いていきます。
オイルはフェイス・ボディオイル、
ヘアオイルとして使っています。
つまり、お風呂上りは
ほぼこれ一本🛀👌状態です。
「ベタ付きそう…」と懸念されがちな
オイルですが、量とお肌へのつけ方が
非常に大事です。オイルが苦手な方は、
もしかすると不幸な出会い方を
してしまったのかもしれません…😭
量は、1~3滴程度でよいと思います。
思っているより少なめです。
で、これを十分に水分となじませた
状態でお肌につけることがポイントです。
油分は、水分とまざりあうと少ーしだけ
白っぽくなり粘度が出て、なめらかな
感触になります(乳化)。
人間の皮脂膜も、皮脂(油分)や汗(水分)
などが自然に乳化されてできており、
乳化した状態の油分とは
とても親和性が高いです。
市販の化粧品には、乳化剤が添加されて
いるため、いちいち瓶を振らなくても
均一に成分が混ざり合ったものが
出てくるようになっています。
Before 乳化
After 乳化
指で混ぜただけでこんなに触感と
見た目が変わりました(^^♪
おススメは、お風呂上りの水分を含んだ
状態のお肌(髪)にオイルをなじませる、
もし皮膚が乾いた状態なら、
化粧水と混ぜてお肌につける
です。
これならべた付かず、すーっと
お肌になじむと思います❤
メンタリストのDaigoさんの
スキンケアに関するyoutubeが
きっかけで、
オイルでの保湿と日焼け止めオンリー
というシンプルなスキンケアが
最近はマイブームです。
わたしは、1個140円くらいの
シャボン玉せっけんとオイル、
顔にはプラスアルファで少し
白色ワセリンを使って
顔・体の洗浄・保湿をしています。
お財布にも優しいです。
ちなみに、インフューズドオイル
(浸出油)の消費期限は3か月です。
私は今回、80mlほど作りましたが、
1回に使う量が少ないので十分もつと思います。
マッサージオイルとしても大活躍です。
あと、バームについては、
フェイス・ハンドクリームとして
使っています。
寝る前に両手につけると、良い香りに
包まれて幸せな気持ちになります🌟🌜
こんなかたちで、
一度作ると色々活用できます。
作り方は単純で、手のかかった
お料理を作るよりは簡単です。
作ってみた感想としては、
ひたすら玉ねぎ炒めるオニオン
コンソメとか、餃子を具から作るのに
比べたら楽な気がします。。
是非お試し下さい。
ではでは~~~🖐💨
コメント