こんばんわ🐷はーばるぴぐです。
今回はハーバルセラピスト資格取得
についての記事(1/3)です。
・ハーバルセラピスト
ってどんな資格?
・どうやって受けるの?
・費用は?
こんな疑問にお答えします。
次回の記事は勉強法について、
ラストの記事では試験概要に
ついて投稿します。
🌿ハーバルセラピストとは?🌿
特定非営利活動法人日本メディカル
ハーブ協会(JAMHA)が主催する
ハーブの認定資格の一つです。
2015年にエビちゃんが取得したことで
ちょっと有名になりました。
(電車の中吊り広告に出ていた
時期もありました)
30種類のメディカルハーブと
12種類の精油の知識を習得する内容。
取得すると、協会の認定を受けた
認定教室でメディカルハーブ検定の
資格講師を務めることができます。
だいたい、毎年5月頃と11月頃の
年2回に試験があります。
私は、ハーブのことをよく知りたいな
と思い、
(ゆくゆく仕事にできたら理想的ですが、
必ずしもそうでなくても役に立つと
思います!)
この資格を受けることにしました。
🌿必要なもの🌿
・やる気!(一番大事
・費用!(十数万覚悟して下さい)
🌿どうやって受けるの?🌿
この講座は「独学」で受けることは
できません。(注意!
必ず、日本メディカルハーブ協会の
認定校および認定教室での所定の
授業の受講が必要になります。
全18コマの授業を修了後、
受験資格が付与されます。
🌿認定校および認定教室って?🌿
詳細は特定非営利活動法人
日本メディカルハーブ協会のHPを
ご参照ください。
所定の授業は、全18コマ。
2コマ/日×9日コースまたは
3コマ/日×6日コースあたりで
やっているスクールが多いです。
(1日3コマコースだと10時~17時半
くらいです。一日仕事になります)
平日コースもありますが、
土曜クラス等もありお仕事の都合に
合わせて選べます。
気になる授業料ですが、教室によって
異なるものの、大体13万前後です。
私は、1日3コマの集中コースを選んで
週一で通い、2か月くらいかけて
修了しました。
集合クラス型もあれば、
マンツーマン方式もあり。
スケジュールもクラスによってまちまちです
事情があって休んでしまっても、
個別に相談してスケジュールを調整・
補講してくれるケースが多いので、
予定は先生と共有しておきましょう。
認定校は生活の木やニールズヤードの
ような大手のハーブ専門店のスクール
から、講師の方が自宅でひらく
プライベートスクールまで様々です。
特典も学校(教室)によって様々で、
ハーブをプレゼントしてくれたり、
値引きがあったり、直前対策講座が
無料で受けられたりとさまざまです。
私の行ったスクールはとても
アットホームな教室で、珍しい種類の
ハーブのプレゼントや実習
(エキナセアチンキ・カレンデュラと
セントジョンズワートの浸出油、
ハンドクリーム作り)
があり、すごく楽しかったです。
何より、受講料もそこそこなので
きちんと勉強する気になります。
福島や茨城からわざわざ都内に来ている
クラスメイトもいて、とても刺激に
なりました。
さらに、講師の先生が非常に魅力的な
方で、今後の進路選びにおいても
大変勉強になりました。
ハーブの資格を仕事に生かしたいという
方は、先生に進路相談をしてみても
良いのではないでしょうか。
苦労して講師業に辿り着いた方が多い
ので、きっと親身に相談にのってくれる
と思います😀
概要編は以上です。
次回は勉強法と試験の流れ
について書きます。
ではでは~~🖐💨
コメント