こんばんは🐷
すっかり秋めいて寒いですね🍂🍁
巷ではすでにインフルエンザも流行が
始まっているようです。
都内では流行開始だそうです。
今回は、風邪やインフルエンザ対策の
ハーブティーブレンドをご紹介します。
予防はもちろん、ひき始めにも
おススメです💛
今日はこちらのタンブラーに入れて
会社に持っていきました。
仕事の合間の水分補給として
風邪対策にもなるので、一石二鳥😊
🌿風邪・インフルエンザ対策のハーブティーブレンド
上から時計回りに、
・エキナセア
・ジャーマンカモミール
・リンデン
・リコリス
・エルダーフラワー。
右の別皿のはローズヒップです。
ローズヒップ以外は混ぜて
お茶パックに入れましたが、
ローズヒップは
そのまま食べる方とより効果的
なのでタンブラーに直接入れました。
🌿効果・効能について
🌼エキナセア
・免疫賦活
・感染症予防
・創傷治癒
風邪に使いたいハーブその壱。
北米のインディアンが最も大切に
したハーブと言われています。
日本ではそこまで有名ではないですが、
欧米ではポピュラーなハーブの一つで
エキスのカプセルなども有名です。
免疫力アップのハーブと言われており、
“天然の抗生物質”とも呼ばれます。
インフルエンザや風邪の他、ヘルペスや
カンジダ、膀胱炎などの感染症に
用いられます。
なお、治りにくい傷には外用で
用いられたりもします。
🌼ジャーマンカモミール
・鎮静
・消炎(消化器の炎症など)
・月経前症候群(PMS)/
生理痛の対策
・冷え性対策
ピーターラビットのお話で、
マクレガーの畑から帰ってきて
疲れたピーターに、
お母さんがカモミール(カミツレ)を
煎じて飲ませていたシーンが
ありましたね。
ドイツでは風邪にジャーマン
カモミールがよくのまれるそうです。
芳香成分が心をリラックスくれる他、
炎症をおさえて粘液を保護してくれる
ので風邪の予防にも、引いてしまった
あとの対策にも良いとされます。
ハーブ処方で有名な緑蔭診断所の
橋口医師も、風邪の予防と対策にまず
ジャーマンカモミールをおススメ
されています。
ティーバッグタイプのカモミールは
ハズレ(美味しくない)も多いですが、
ゾネントアが臭みが気にならなくて
気に入っています。
味や作用の点で、エルダーフラワーや
リンデンとの相性も抜群ですが、
出しすぎると草の青臭い感じが
気になる方もいるようです。
そういった場合は、2,3分ですぐに
お湯から出すようにしましょう。
🌼リンデン
・鎮静
・発汗
・利尿
カモミールやエルダーフラワーと
同じくフラボノイドハーブです。
身体を温めて発汗させ、
悪寒を鎮めるので、風邪かな?と
思ったときに飲みたいハーブです。
カモミールの味が苦手な方は、
ある程度代用が利くので
リンデンを試しても良いと思います。
緊張をほぐす効果があり、
肩こりや頭痛も和らげてくれます。
🌼リコリス
・鎮咳、去痰
・消炎
・抗アレルギー
・フィトエストロゲン様
・抗ウイルス
グリチルリチンという成分が
消炎作用をもち、皮膚やのどの炎症を
抑えるほか、肝臓をメンテナンス
するはたらきをもっています。
漢方では「甘草」という生薬で
使われています。
初めて飲んだときは、アトピーの
痒みがかなり改善して驚きました。
また、ストレスへの対抗力を高める
とされるアダプトゲンハーブの
一つでもあります。
ただ、長期にわたり大量に飲むと
副作用が出るおそれもあるハーブです。
街の漢方屋さんなどで製剤してくれる
場合には安全範囲内で定量されている
ところがほとんどだと思いますが、
素人判断で大量に飲むのは避けましょう。
🌼エルダーフラワー
・利尿
・発汗
・抗アレルギー
別名“庶民の薬箱”、
“インフルエンザの特効薬”
とも呼ばれるハーブです。
風邪・インフルエンザと言えば
コレなハーブ。
予防にも初期症状にも使うことができます。
身体を温め、発汗と利尿作用に
すぐれているのでリンデンや
カモミールとの相性もばっちり。
味はよくマスカット風味と
呼ばれていますが、
優しいお花の香りで
非常に飲みやすいです。
🌼ローズヒップ
・ビタミンC補給
・緩下作用
(お通じの改善)
風邪対策として欠かせないビタミンC
を補ってくれます。
ビタミンCはコラーゲンの合成に関わり、
血管や筋肉、皮膚や骨といった結合組織を
強化するのに役立ちます。
さらに、日焼けの予防や
悪玉コレステロールの酸化を防ぎ
血管疾患の予防にもなってくれるそうです。
ローズヒップに含まれるビタミンCは
100gあたり426㎎。
ハーブティーにするために乾燥させると
ビタミンCが減るのでまったく厳密
ではありませんが、
厚生労働省の推奨量を参考にすると
成人男女で1日に100㎎ということなので
ローズヒップを5g摂れば
およそ20㎎で1日推奨量の1/5が
摂れるという計算になります。
風邪だけでなく、
いつ何時飲んでも身体に良いハーブ。
石原さとみさんも美容のために
ローズヒップティーを飲んでいる
んだとか…笑
たしかに、私も一時期ニキビができて
悩まされた時期がありましたが、
ハイビスカスとローズヒップの
お茶を飲んだところ、だいぶ改善した
実感があります。
(ハイビスカスのおかげもあるかも)
今日は、風邪・インフルエンザに
おススメしたいハーブティーブレンドを
ご紹介しました。
6種類ブレンドしましたが、
1種類、2種類のブレンドでも
薬理作用はあるので、
是非お試しください。
風邪予防にあらかじめ風邪薬は
飲めないけれど、
毎日の水分補給を習慣的に
ハーブティーに置き換えることで、
風邪予防におまけで
体質改善も期待できます😊🌟
寒くなってきましたが、素敵な
リラックスタイムをお過ごしください☕
ではでは~~🖐💨
コメント