胃腸(消化・お腹のハリ)のケアのハーブティーブレンド

こんばんは🐷
 

最近、胃が疲れたのかちょっと

食欲が落ちぎみ。。

なんだかお通じも滞り気味かも😅

 
ということで、疲れた胃腸をいたわる

ハーブブレンドを作ってみました。

 

胃を守り消化を促進してくれる

ハーブを選びました。

 

 

胃腸(消化・お腹のハリ)のケアのハーブティーブレンド

 

🌱‌ペパーミント

 

特に過敏性腸症候群からくる胃腸の

不調を中心に用いられてきました。

ストレス性にも、食べ過ぎ飲み過ぎ

にも使うことができます。

つわりなど、吐き気をやわらげて

くれます。

 

個人的には、偏頭痛で吐き気が

したときにだいぶ助けられました。。

 

医薬品だと消化を促すものと

胃を守るものは別々で

下剤と下痢止めは反対の働きをしますが、

ハーブは即効性こそないものの、

胃腸の調子そのものを整えるので、

消化不良にも下痢にも使えるところが

長所ですね。

 

 

※ただし、痛みが酷かったり、

何日も不調が続くといった場合は、

医療機関を受診して下さい。

 

🌱‌レモングラス

 

 

トムヤンクンでおなじみのハーブ。

南インド、スリランカ、東南アジア

などに原生していたといわれるハーブ。

 

抗菌・整腸効果、お腹のガスを排出する

働きがあります。

 

ポリフェノールやフラボノイド配糖体

など、水に溶ける成分なので

熱湯で抽出しティーで飲むのに向いて

いるハーブです。

 

香り成分は、水出しでも比較的

出やすいので、夏の水出しハーブティー

にもおススメです。

 

 

イネ科アレルギーの方は、
合わないことがあります
のでご注意下さい。
 
 

🌱カモミール

 

 

胃腸含めた消化器への消炎作用、

お腹のガスを排出する作用

優れています。

 

また、心をリラックスさせてもくれます。

 

 

日本では“カミツレ”と呼ばれ、

1962年の第7改正日本薬局方には

消炎・発汗・駆風剤として収載されて

いたそうです。

 

その昔は、お薬として“処方”されて

いた植物なんですね。

 

キク科アレルギーの方は
お控えください。
 

🌱リコリス

 

「甘草」という生薬としても使われて

おり、その名の通り甘い味がします。

 

味を調える目的もあって使いましたが、

呼吸器の保護や、胃・十二指腸など

消化器の保護肝臓の修復も促して

くれます。

 

海外ではリコリスキャンディという

飴がポピュラーです。

 

 

“カンゾウ(甘草)”だけに、

“カンゾウ(肝臓)”に良いんです…笑

 

また、抗アレルギー作用もあり、

私はリコリスを飲んでから、

だいぶアトピーのかゆみが

改善しました。

 

 

妊娠中の方の飲用は
お控えください。
また、多量服用により高血圧
になることがあります。
 

 

 

良い香りでよく眠れそうです🌛💫⭐

ではでは~~

コメント