こんばんわ🐷
脱ステロイドして約2か月と10日ほど経過しました。
今回は、辛いアトピー生活のなかで、実際に「買って/あってよかったもの」をご紹介します✨
すべて¥1,000程度で買えます💰
ともかく、お肌に無駄に摩擦を作らない・蒸らさない・暑くしない環境づくりを心がけています。
食事関連は話が長くなりそうなので、食品はまた別の回でご紹介します🍴
参考になれば幸いです。
💊入浴編
そもそも、お風呂に入る/入らない問題と、入浴頻度に関しては、症状によって個人差がありますよね。
私自身、頭の浸出液がすごかったときは、かさぶたを壊さないために敢えて2日に1回の
入浴にしていたときもありました。
今は、毎日なるべく浴槽に浸かって汗を出すようにしています🛁
・浸出液が治まってきてカサカサの方が多くなってきたこと、
・ジュクジュクしないものの、肌を掻くと浸出液臭く(生臭い)ニオイが気になること、
・汗をかく習慣を作りたいこと、
・血行を良くするタイミングを作りたいこと
が理由です。
ただし、しっかり温まったあとは、冷たい真水で2分程度全身を流してクールダウンさせてからお風呂を出るようにしています🚿
これはお医者さんが教えてくれた方法で、入浴後のほてりによる痒みを抑える効果と、副腎のはたらきを高める効果があるんだそうです。
たしかに、これをやり始めてから、お風呂上りのかゆみが激減(!)しました。
最初は冷たくて慣れないかもしれませんが、徐々にやっていくと、何とも思わなくなります。
⭐シャボン玉せっけん
ドラッグストアでよく見かけますね。1個あたり¥200もしない良心的な価格です。
シャボン玉せっけんの良いところは、無添加である点です。
以前は市販の液体のボディーソープも使ったことがありましたが、刺激が強く沁みるので
こちらに変えたところ、かゆみが治まりました✨
ミヨシの石鹸やパックスナチュロンなども良い商品だと思いますが、
ともかく余計な成分が入っていない固形石鹸がおススメです。
ただ、石鹸の使用はおしりや足などの部分にとどめ、すぐ洗い流すようにして、
基本的にはなるべく浴槽のお湯で汚れを落とすようにする方が良いと思います。
⭐赤ちゃんのおしりふき
ピジョン おしりナップ やわらか厚手仕上げ 詰めかえ用 80枚入×8個パック
💊就寝編
アトピーの方にとって、寝入り~起床のあいだは、最も辛い時間帯だと思います。
よく眠れなければ、イライラして、仕事の生産性も落ち、代謝も下がってしまい、
皮膚の回復も遅くなり、悪循環に陥ってしまいます。
ところが、副交感神経が優位になった(リラックスした)ときに痒みは出やすいから困ったものです。
体温の調整・皮膚に触れる衣類の改善・かゆみ止めの薬が効いてくる時間帯など、効果を組み合わせて
なんとか夜を乗り切りたいですね。
⭐氷まくら
朝起きると、頭皮のかさぶたが剥がれ落ち、髪の毛が浸出液でバリバリになっていて
アサイチからブルーな気持ちになることが多かったです💦💦
寝ているあいだは、しばらく同じ体勢なので、冬であっても寝具と接着している面が蒸れたり
かゆくなったりしやすいです。
特に耳の後ろは熱がこもりやすく、できたてホヤホヤの浸出液のかさぶたが
よく剥けていましたが、氷まくらで寝るようになってから、まず不快感がかなり減りました。
頭皮の蒸れ対策におススメです。
⭐湯たんぽ(寒い季節は)
タンゲ化学工業(Tange-kagaku-kougyou) 湯たんぽ マルチ 商品サイズ(約):275X220XH110mm容 量:2.6L 立つ湯たんぽ 2.6L 袋付 TN00314
💊衣服・身辺編
⭐ユニクロのエアリズムステテコ
ピンポイントにそのものの画像が見つからなかったのですが、
ユニクロのエアリズムステテコは全力でおススメです。
(見た目はこちらに似ています)
[グンゼ] ズボン下 YG DRY&DEOシリーズ ニーレングス 前あき YV1007N メンズ ブラック 日本 LL (日本サイズ2L相当)
男性用パンツなので、女性の私は正直「うーん…😑」と思いつつ履いてみたのですが、
これが超快適✨でした。全力でおススメします(2回目
素材は、通気性が良いエアリズムが気に入っています。
何より、女性用ショーツと違い、足の付け根にゴムが入っていないので、摩擦・蒸れナシです。
ゴムが平たいので、締め付けが少ない点もGOODです。
※生理が来るときだけは、さすがに女性用ショーツに戻しています。笑
エアリズムの短パン型のトランクスも試してみましたが、寒い季節は長いひざ下まであるステテコで、
Lサイズとか少し大きめのサイズを選ぶと、さらにゆったりして良いと思います。
履いてみて、
男性って、いつもこんな気持ちいい下着履いてるんだ…チートだぜぃ…。。
と本気で思った一品です。
⭐コンタクトレンズ
すみません、ここだけ予算は度外視した話になりますが…。
耳の後ろ・付け根に症状がある方はコンタクトに変えた方が楽になるかもしれません。
私はもともと、眼鏡・コンタクト併用派でしたが、
眼鏡を使っていると、常に耳の後ろに眼鏡の耳掛け(先セル)が触れてしまうので、痒くなりやすかったです。
目の腫れを隠すのに眼鏡は役に立っていましたが、休職して会社に行かなくなってからは眼鏡をかけることを止めました。
⭐スプリングヘアゴム
私の髪は長いので、こういう電話線みたいなかたちのヘアゴムをずっと使っています。
頭の高い位置でお団子にし、前髪はオールバックでピン止め。
濡れても大丈夫なのでお風呂の中でも使える点がおススメです。
💊その他生活用品
⭐コロコロテープ
レック 激コロ スゴ技カット 70周 スペア 6個入 (カーペットクリーナー) S-821
⭐保冷剤
ロゴス(LOGOS) 保冷剤 アイスポケット200 ソフトタイプ アウトドア・お弁当に
よく生菓子を買ったときについてくる保冷剤ですね。
寝ている時など、特定の部位が猛烈に痒いというときは、冷やすのが一番おススメです。
タオルなどに包んで使うといいと思います。
💊番外編・買ったけど使いこなせなかったもの
💊生活療法(制限)について思うこと
生活療法について、どのくらいストイックにするかは、人それぞれだと思いますが、
継続可能な程度で実践するのが現実的だと思います。
たまに、
田舎や海外で暮らしたらアトピーが治った、
一切外食ナシで添加物を避け続け、食品、洗剤、化粧品も全て無添加ものに変えてアトピーが治った、
といった話を聞く(見る)のですが、
一生その生活は続けられますか?
とも同時に思ってしまいます。
もちろん、最初はストイックに制限せざるを得ない辛い症状もあると思いますが、
徐々に再現性の高いやり方に落ち着かせていかないと意味がないですよね。
色々と気を遣わないといけないこと自体が、本人や周りの人へのストレスになっては本末転倒です。
経済的・手間的な負担の具合は、個人の感じ方によると思います。
私の場合は、外食を恋人や友人と楽しみたいと思うし、旅行にだって行きたいです。
人生の楽しみを手放してまで健康になる絵面は、想像がつきません。
健康管理は一生付きまとう課題ですので、自分にとってできる範囲でやってみるのが良いです。
ただ、あなたがこのブログを見て下さっている時点で、知識を得たい意欲と
アトピーを治したいという意思は十分におありかと思います。
私がご紹介したグッズも、人によって合う合わないはあると思います💡
もしより良い方法があれば、是非教えてください。
そして、自分なりに工夫して快適な生活を手に入れていただければと思います。
少しでも参考になったら幸いです。
ではでは~~~🖐💨
コメント