脱ステロイド8か月後経過状況(写真あり):むくみ/長期化

こんばんわ🐷

 

急に暑くなってきましたね~💦

 

早いもので、もう脱ステして

8か月が経ちました。

 

今回も、

患部の状況・傷口の状態
→写真あり・

食事・生活で気をつけていること

・入浴・運動などについての

ポストです。

 

ちなみに、行く予定だった北海道の

豊富温泉は、飛行機が欠航になり

行くことができませんでした…。

 

温泉も、感染対策のため

今は入浴施設を閉めているようです

 

以下、傷口やかさぶたの画像が

ありますので、ご了承下さい。。

苦手な方はそっと閉じてください😫

 

 

🌿脱ステ8か月後の状況

 

現在の皮膚の状況です。

 

↑ 顔・首

 

↑ 腕

 

↑ 膝裏(ふくらはぎがむくんでる!) 

 

リバウンドの峠は越えたものの、

なかなか良くならず長期化しています…

どうしたものか。。

 

酷さの程度としては、

 

胸・膝裏・手首>

首・頬・下腹部>

肘裏・頭皮

 

という感じです。

 

滲出液が出るのは、

胸・膝裏・手首・たまに頭皮です。

 

おでこ・顔は少しずつ

良くなってきました。

 

脱ステのはじめは体幹(胴)から四肢に

症状が広がりましたが、四肢は

本当に少しず~つですが、炎症が

引いてきている印象です。

 

脱ステが一番辛いのは最初の3か月程ですが、

それでも完治からすればまだまだです。

 

一番痒い時間帯は、

・起床時

・作業の合間のリラックス時

・着替え時

・入浴後

あたりです。

 

🌿気になる症状:むくみ

 

膝裏の炎症が長期化するにつれ、

皮膚が硬化して動かしづらくなり、

「あれ、ふくらはぎむくんでる!?」

思う事が増えました。

 

別にむくみで痛いとか痒いとかでは

ないのですが、シャワーをしている時に

何気なく上から眺めた自分の

大根のようなふくらはぎ

ビックリしました…(´゚д゚)!!

 

膝の裏にリンパ管や血管があるのと

関係しているのでしょうか…?

よくわかりませんが。。

 

マズイ、と思った私はお風呂上りに

テニスボールを膝の裏に挟み、

正座をする膝裏マッサージ

やってみました。

 

 

少しずつボールを動かし、ふくらはぎや

足首の裏もマッサージしていきます。

 

テニスボールだけでなく、保冷剤

挟んでみると、痒みも少し治まった様子。

 

一晩寝て起きると、だいぶむくみが

引いていました!ビックリ😊

かき壊さなければむくみもマシなようです。

 

しばらく、続けていこうと思います。

 

🌿現在の生活療法について

 

💊食事

 

 

引き続き、ゆるく糖質制限です。

朝食だけもち麦、他はご飯白砂糖小麦粉NG。

 

おやつはナッツ類と冷凍フルーツ

(ブルーベリー多い)で、クッキーや

ケーキ、スナック類は食べません。

(トランス脂肪酸も避ける)

 

乳製品も、1日1回のヨーグルト以外は

極力控えています。

 

ハーブティーはm

抗酸化ハーブ(ローズマリー・グリーン

ルイボス・ペパーミント)や、

 

デトックスハーブ(ネトル・ダンディ

ライオン・エルダーフラワー)

 

あたりの抗酸化やむくみ対策の

ハーブはよく飲んでいます。

 

 

💊入浴

 

 

1日1回の入浴です。

 

流れとしては、

 
・さっと全身をぬるいシャワーで濡らす
・頭を洗う(身体と同じ固形石鹸で)
・身体を部分洗い
・入浴(5~10分)
・毛先だけトリートメントをつけてしっかり流す
・だんだんシャワーの温度を下げていき、
 最後は水シャワーで仕上げる

 

こんな感じです。

だいたい20~30分くらいで終わります。

 

塩素を中和できると聞き、

ビタミンC(アスコルビン酸)を

浴槽に入れています。

 

これからは暑くなるので、

外出(散歩)→シャワーが一連の流れに

なりそう。

 

激しい運動はできませんが、

ウォーキングは習慣づけています。

 

入浴後のスキンケアですが、お肌の様子を

見ながら決めています。

でも基本は何もしないorごく少量。

 

塗るときは、

米粒大くらいの保湿剤(ベナパスタ+

プロペト+亜鉛華単軟膏)を両手に

伸ばして、軽く覆うように

お肌につけていきます。

 

塗るときは、塗ったか塗っていないか

分からないくらい薄くつけるだけです。

 

それでも、お風呂上りの乾燥が原因で

突っ張って痒くなるのは少し緩和されます。

 

最近は、一番症状の酷い上胸の部分も、

少しずつ脱保湿に切り替え始めています。

 

どんなに症状がひどいところでも、

保湿をやめれば、少しずつかさぶたが

できてくるんですね。

 

人間の治癒能力に改めて驚かされます。

 

💊やっぱり保冷剤

 

 

全身が痒いときって本当に辛い

個人的には、みぞおちが握りつぶされて

苦しいような感覚を覚えます。

ストレス以外の何物でもないですね。

 

抗ヒスタミン剤もありますが、

30分くらいしないと効いてこないので、

 

保湿剤の良さをあらためて感じました

 

定期的に保冷剤を当てておくことで

かゆみの予防にもなると

私自身は感じています。

 

保冷剤はサボり気味だったので

あらためてちゃんと

取り入れていきます!

 

 

8か月目のポストでした~。

 

少し改善が停滞しているので、

焦らず慌てず、改善要素を

見つけていきます。

 

ではでは~~🖐💨

コメント